ブンゴヤ薬局グループ

ご利用案内

Service Guide

TOP / 薬局 / ご利用案内

保険外費用について

  • ■薬剤の容器の費用

    薬剤の容器の費⽤につきましては、実費をご負担いただいております。

  • ■服薬カレンダーの費用

    ・お薬ポケット1週間 110円
    ・おくすり当番 1,780円

  • ■プラスチック買い物袋

    5円/枚

  • ■配送料

    ご⾃宅等へ配送をご希望される場合は、実費をご負担いただいております。

  • ■文章の発行に係る費用 等

    詳細な費⽤につきましては、薬局スタッフにお声掛けください。

長期収載品の選定療養費

令和6年10月から、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金(先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金)をお支払いいただきます。

ジェネリック医薬品について

ジェネリック医薬品は、新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を使っており、品質、効き目、安全性が同等なおくすりです。
厳しい試験に合格し、厚生労働大臣の承認を受け、国の基準、法律に基づいて製造・販売しています。
新薬に比べ開発費が少ないため、新薬より低価格なおくすりです。
当薬局では、品質を重要視し、より良質な製品のご提供を目指しています。

個室で安心してご相談

プライバシーに配慮した待合室と区切られた空間で、話しにくいことでも安心してじっくりご相談頂けます。

マイナ保険証について

当薬局ではオンライン資格確認システムを導入しており、マイナ保険証を利用いただけます。

電子処方箋について

当薬局では電子処方箋をご利用いただけます。

<電⼦処⽅箋を利⽤する3つのメリット>

① 他の医療機関・薬局にもお薬の情報を共有できます。
② お薬の情報をリアルタイムに⾃分で確認できます。
③ オンライン診療・服薬指導もさらに便利になります。

明細書の発行状況

当薬局では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しています。
なお、明細書には使用した薬剤の名称が記載されますので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合の発行も含めて、明細書の発行を希望されない場合は、事前にお申し出下さい。

調剤管理料及び服薬管理指導料について

当薬局では、調剤管理料及び服薬管理指導料を算定しております。
患者さまやご家族等から収集した投薬歴、副作⽤歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、お薬⼿帳、 医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服薬歴等に基づき、処⽅されたお薬の薬学的分析及び評価を⾏った上で、 患者さまごとに薬剤服⽤歴への記録や必要な薬学的管理を⾏っています。
また、薬剤服⽤歴等に基づいて、処⽅された薬剤の重複投薬、相互作⽤、薬物アレルギー等を確認した上で、 薬剤情報提供⽂書により情報提供し、薬剤の服⽤に関し、基本的な説明を⾏っています。

SCROLL